忍者ブログ
キャンピングカーの新車、中古車、委託販売、企画、設計、製造、メンテナンス。レカロシート、移動事務室車、発電機付移動販売車。お客様のご要望にあわせて幅広くご相談、対応させていただいております。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お天気情報
プロフィール
HN:マリナ’RVの愉快な仲間たち
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 めずらしいクロいカエルを発見!!
DSCN3541.jpg
色変化しているのでしょうか。
それとも新種
さっそく捕まえてテストしてみることにしました。
PR
 DSCN2842.jpg
20年前にこの地に着たキャンピングトレーラー。
フロントAフレームの真ん中から杉の木が伸びて生長しています。
この杉の木は樹齢20年です。
こんなトレーラーです。
DSCN2846.jpg
こんなになってます。
DSCN2843.jpg
これからどうなるんでしょうか。
トレーラーを動かすにはまず杉の木をなんとかしないといけませんねえ・・・
関係者はは思案中です。

 京都市内の国道でこんなのをみかけました。
DSCN1616.jpg
これだけでは何かわかりそうにないですが、全部見たら・・・
「 なんやあ〜 」 てなことになりそうです。
こんど、もっと全部見られるようにお見せいたします。
 こんなんをみつけました。
キャンピングトレーラーのAフレームの真ん中から、なんと・・・
杉の木が伸びているではないか・・・
DSCN2842.jpg
杉の木の形を見ると、長年にわたってこのまま成長したような感じやん・・・

もう少しさがって全体像の写真を撮って後日お見せします。
どんななってんにゃ?
 f0bd2507.jpeg
カメラをキャンピングカーの冷蔵庫に入れて内側の写真を撮ってみたのですが、冷蔵庫って言うのは扉を閉めると電機が消えてしまいます。
そこで、カメラにストロボタイマーを設定してみました。
DSCN0407.jpg
うまく行きました。
冷蔵庫の扉がしまっている状態が見れました。
しかし、

こうして撮れば同じことでした。
DSCN0408.jpg
そこで、
今度はトイレにチャレンジしてみたくなりました。
DSCN0437.jpg
カメラをぶら下げて撮ってみることにしました。
カセットの中身ってどんなん?
DSCN0440.jpg
こんなんでした。
よくわかりましたが、
何の意味もないことでした。
 DSCN2000.jpg
「つくし」は、食べることもできますが、
「スギナ」と言う植物で
DSCN2004.jpg
増えて増えて雑草になります。
DSCN2008.jpg
とても根が深く引っこ抜くのに大変です。
この「スギナ」は食べられないそうです。
 f0bd2507.jpeg
キャンピングカーのいろんなところの写真を撮ってみようと練習していましたが、
うまく行きませんねえ・・・
真っ黒になってしまってこれではどこなのかわかりません。
じょうずな人に相談してまた次回いろんな角度から撮ってみることにします。
目に見えないところでもカメラなら、見えることがあります。
 DSCN2000.jpg
滋賀展示場周辺には「つくし」がたくさん出ています。可愛らしいですね。
食べたことがあります。にがいです。
遠方からのお客様もこの「つくし」をとって帰られます。
しかし、
この「つくし」は雑草なのです。
滋賀展示場周辺はこの雑草だらけでいつも大変です。
後日この雑草をお見せします。
 これは地層です。
DSCN1734.jpg
京都市内の観光地(金閣寺)の近くにありますので、道行く人も良く眺めて記念写真を撮っています。
DSCN1736.jpgDSCN1738.jpg
おそらく遥かおおむかしにできたものなんでしょうね。
Copyright © 【ブログ】関西キャンピングカー製作工場 マリナ’RV All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]