忍者ブログ
キャンピングカーの新車、中古車、委託販売、企画、設計、製造、メンテナンス。レカロシート、移動事務室車、発電機付移動販売車。お客様のご要望にあわせて幅広くご相談、対応させていただいております。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お天気情報
プロフィール
HN:マリナ’RVの愉快な仲間たち
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の、台風当日のびわ湖です。
DSCN0247.jpg
この時のお天気はおだやかな晴れ、そして虹が出ていました。
このすぐ後に、お天気は大荒れとなり、各地で大きな被害がでている様子が報道されていました。
台風は、去って行く時に風が強くなる事が多い様ですね。

PR
キャンピングトレーラーの中古車です。
DSCN0268.jpg
スタープラスです。
入庫したら、徹底的に風を通します。
大きな扇風機が凄い力でキャンピングカーの中へ風を送り込みます。
DSCN0256.jpg
掃除機と高圧のエアーで隅々まで、掃除して乾燥します。
DSCN0266.jpg
ベッドマットやテーブル、引き出しまで外して「すっからどん」になります。
こうしないと次の点検行程に入れない滋賀展示場の決まりです。
このキャンピングトレーラーは、100万円です。
滋賀展示場で、「売っています」


先日、仕事で茨城県まで行った時のことです。
首都圏の周りを走る外環からスカイツリーが見えました。
ec15d2a6.jpeg
大きいですね。未来都市のイメージがあります。
我が国の建築技術は凄いですね。

こんなのもありました。
ETC専用の出入り口です。ETC専用はよくありますが、
ユーターンして出られるように、道路が丸くなっています。
DSCN0128.JPG
ETCが付いていなかった場合や、カードが入っていなかった場合に、
突然Uターンして出て行く人が出やすくなっています。
キャンピングトレーラーがたくさん走っている外国で、このようなUターンする道路があるのを見たことがあります。
駅前などにもロータリーがあったりしますが、道路の広いスペースは結構便利ですね。
現代の車社会では、こんなスペースが増えてもいいのではないでしょうかね。
増えて欲しいですね。

普通免許サイズのキャンピングトレーラーが滋賀展示場に入庫して来ました。
スタープラスです。
きれいな内装です。2室仕様です。トイレ、冷蔵庫未使用です。
DSC_0413.jpg
初心者でも上級者でもオッケーです。
まだ、車検も残っています。
中古車は、ホームページにまだ出ていないのもあり、
特にバスコンとトレーラーが沢山になりました。
DSCN0226.jpg
当社周辺は交通量が少ないので、試乗も可能です。
週末は、ご遠方からのお客様も多く、連休は中古車の商談予約のお客様もおられますので、
にぎやかになりそうです。お客様用の駐車場は、たっぷりありますので、ご遠慮なく自動車でお越し下さい。インターおりて1分です。
台風が過ぎ去り、今日は良いお天気ですね。

週末はマリナの日です、フェアーです。
社長は、夕方からトレーラーの買い取りや何かで
慌てて出て行き・・・さっきTELで
「高速道路逆方向に乗ってしまった・・・」
ですって・・・。
ハイエースの車両の持込での改造です。
DSCN9845.JPG
「6人乗れてベッドになる」というのが条件です。
ベッドマット生地は選んでいただきます。
仕上がってくるのが楽しみです。


DSCN9965.jpg
この袋の中には、
ご存知、
蚊(かぁ) です。
捕らえた瞬間に足が何本か、なくなったのでしょうか。
ビニール袋の中で止まれずに飛びっぱなしでした。あの、「ピ〜ン」という独特の音で飛んでいます。人の体から排出される二酸化炭素が好きだという事なので、袋にいっぱい息をいれてやりました。
時々疲れて横になっていたので、
DSCN9964.jpg
袋を振ってみると、また元気に飛び回っています。
やっぱり、「ピ〜ン」です。

エサをやろうと思って指を袋の中に差し出してやりましたが、
食いついてくれませんでした。
いつも。「ピ〜ン」です。

しばらく観察出来たので、にがしてあげようと考えました。

しかし、
疲れ果てたのでしょうか。
DSCN9973.jpg
あのオリジナル超音波・・・「ピ〜ン」はありませんでした。
しばらくそのままキャンピングカーの展示場へ置いておくと、いつの間にか、いなくなっていました。死んだふりだったんでしょうか、それとも「蚊ぁ」は、風にのってどこかへ飛んで行ったのかどうかは、大きな謎となりました。
滋賀展示場では蚊(かぁ)が殆ど見られません。
なので、新鮮でした。
忙しい合間の出来事でした。
車中泊には、網戸が必要です。
当社ではハイエースやバスコンのアミ戸を販売しています。
くはしくは、当社ホームページのパーツのコーナーをご覧ください。
どしどし、ご用命ください。
スタッフ一同、お待ち申し上げております。





先日、トーザイアテオさんへ言って来ました。
そこで、こんなのを見ました。
DSCN0088.JPG
ホビーです。トレーラーではなく、自走式です。
日本に上陸です。
横から見ると、とても長く見えます。このモデルは7mです。
DSCN0105.JPG
最後部には大きな荷物スペースがあります。
DSCN0089.JPG
このスペースの上はベッドになっています。
中へ入って見ましょう。(感動的な入り口ハッチです)
DSCN0103.JPG
入ってすぐ後部を見ると、先ほどの荷物スペースの上部のベッドが見えます。
DSCN0094.JPG
近づいてみると、
DSCN0095.JPG
なんと豪華な雰囲気のツインベッドでしょうか。
真ん中の階段がその豪華さを、さらに演出していますね。
ギャレーです。
DSCN0100.JPG
シャワートイレルームです。さすが、ヨーロッパシェアーNo.1。
DSCN0099.JPG
フロントダイネットから進行方向を見ると自動車ではないぐらいに「かっこいい」自動車ですね。
DSCN0092.JPG
少し走ってみましたが、抜群の加速、馬力、安定感です。
トレーラーホビーの内装が豪華である事は、当社が販売している中で実感しています。
たくさんのお客様が、その豪華な内装に絶賛されています。
この自走式ホビーを見て、トレーラーの豪華さには全く劣らないことに感激いたしました。
室内にいるだけで快感です。こんな自走式キャンピングカーが利用出来ればいいですね。
欲しいですね。



ハイエースの納車準備です。
黒川店長がコーティングしています。
これは、簡単コーティングです。
DSCN0233.JPG
溶剤作業が済んだらあとは水道水で洗い流すだけです。
DSCN0235.JPG
わずかな作業でどんなキャンピングカーもきれいに仕上がります。
DSCN0236.JPG
一般の方でも普通にコーティング作業は簡単にできます。
表面積の広いキャンピングカーには、とんでもなく最適と言えます。
展示場横の松の浦水泳場で今日はイベントがありました。
格闘技です。
DSCN0239.JPG
もの凄い人だかりです。
DSCN0237.JPG
腕っ節の強そうな若者がたくさん集まっていました。
大きな音が鳴り響き、迫力満点です。散歩どころではありません。


Copyright © 【ブログ】関西キャンピングカー製作工場 マリナ’RV All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]