当社が取り扱うアルミホイル。
この結果から計算してみますと、
(スチールホイル)21kg ー (アルミホイル)12.5kg = 8.5kg
1本についての差が8.5kgです。
持ち上げてみても、その違いは腰痛が発生しそうになるぐらいに体感出来ます。
バスコンキャンピングカーのホイルは6本ですので、トータルを出すと、
8.5 x 6 = 51kg
結果、51kgの差が出ることになります。
サブバッテリー2個分に相当いたします。
自動車というものは、色々なメリットから軽量化が要求されます。
軽くなる事について、燃費向上、ブレーキ性能向上、走行性能向上。
そして、放熱性能が上がることによって、ブレーキへの負担も軽減され、
安全性向上にもつながります。
そして、我々が驚いたのはその衝撃に対しての耐久力です。
本当に驚きました。
この「はてな」の最後の画像は、後日お見せいたします。
この「はてな」の最終回です。
キャンピングカーのアルミホイルはどれぐらい軽いか? 安全なのか?
17.5インチのアルミホイルの重量を比較してみる事にいたしました。
左はトヨタコースターの純正スチールホイル、右は当社が取り扱う鍛造アルミホイル アルエックス。
そこで、どこかのお家で使いこなしたヘルスメーターを使う事にしました。だいぶ年代ものです。
ヘルスメーターと言うと、いろいろドラマがありますね。
あまり、この上には乗りたくない人がたくさんいるのではないでしょうか・・・
このヘルスメーターは、踏まれ続けてよく耐えてくれました。
すみません、失礼いたしました。
現在0kgを示しています。
各ホイルをそのヘルスメーターへ置き、上からその時の数値を写真で記録いたします。
さーて・・・
今回はここまでです。
後日実際に純正スチールホイルと、アルミホイルとを比較してみます。
どんな結果が出るんでしょうかね〜
また最後に、バスコンのタイヤがバーストした際の、破損したアルミホイルの状況もお見せいたします。これには我々も驚きました。
このアルミホイルの状況は、事故以来、その後当社の貴重な資料となりました。
ご協力いただきました当社Lキャビンのお客様には心より感謝いたします。